10月18日 獨協大学山下ゼミ共同開催 子ども支援イベント「第2回希望の芽プロジェクト」

  • 2025年10月24日
産学プロジェクト×獨協大学山下ゼミ フードドライブの様子

2025年10月18日、獨協大学 山下ゼミとNPO法人産学プロジェクトの共同主催による「希望の芽プロジェクト」を開催しました。

当日は「子どもの貧困問題を考える」をテーマに、地域の子どもたちや保護者の皆さまと共に学び、楽しみながら社会課題について考える多彩なプログラムを展開。

会場には120名以上の来場者が訪れ、たくさんの笑顔に包まれた1日となりました。

 

フードドライブで地域支援 – フードパントリーひろっぱ様へ寄付しました

 

産学プロジェクト×獨協大学山下ゼミ フードドライブの様子

産学プロジェクト×獨協大学山下ゼミ フードドライブの様子

「希望の芽プロジェクト」では、地域の食支援活動を応援するためフードドライブを実施しました。
家庭や企業で余っている食品を持ち寄っていただき、草加市で活動されている「フードパントリーひろっぱ様」へ寄付いたしました。

今回、多くの皆さまから温かいご支援をいただき、地域の子どもたちやご家庭に少しでも安心をお届けすることができました。
今後も地域の皆さまと連携しながら、子どもの貧困問題を解決できるように支援を継続してまいります。

ご協力いただいた皆さま、本当にありがとうございました。

 

産学プロジェクト理事 原慎之介氏による「子どもの貧困」について考える機会を提供

 

産学プロジェクト理事原氏による親子セミナー

産学プロジェクト理事原氏による親子セミナー

イベント内では、当理事原氏を講師に、「子どもの貧困と地域でできる支援のあり方」をテーマに親子セミナーを開催しました。
小さなお子様でもわかるように、「フードドライブ」や「子どもの貧困」に関して分かりやすくお話をしていただきました。

参加者からは、

「身近な問題として考えさせられた」、「自分にもできることを探していきたい」といった感想が多く寄せられました。

 

草加市への募金活動 – 子ども福祉の充実を目指して

 

産学プロジェクト×獨協大学山下ゼミ フードドライブ・募金活動

産学プロジェクト×獨協大学山下ゼミ フードドライブ・募金活動

イベント当日には、草加市の子ども福祉を支援する募金活動も行いました。
多くの方々からのご厚意を受け、集まった寄付金は11月中にに草加市へ寄付いたします。
寄付の様子に関しては、当サイトにてご報告をさせていただきます。

この募金が、地域の子どもたちの健やかな成長や支援活動の充実につながることを心より願っています。
私たちは今後も、「子どもたちが安心して学び、成長できる社会」の実現に向けて活動を続けてまいります。

 

笑顔があふれたイベント!大道芸・アクティビティが大盛況

 

産学プロジェクト×獨協大学山下ゼミ バルーンアート・大道芸

産学プロジェクト×獨協大学山下ゼミ バルーンアート・大道芸

約120名の方々が参加し、クラウンのユーモラスなパフォーマンスやカラフルなバルーンアートを楽しみました。子どもたちの笑い声が絶えない、心温まる時間となりました。

産学プロジェクト×獨協大学山下ゼミモルック・ストラックアウト

産学プロジェクト×獨協大学山下ゼミモルック・ストラックアウト

親子で協力しながら挑戦する姿が印象的で、スポーツを通じた交流の輪が広がりました。
参加者の皆さまからは「楽しく学べる素晴らしい機会だった」との声も多数いただきました。

本プロジェクトを通じ、地域のつながりと「子ども支援の大切さ」を多くの方に知っていただくことができました。
ご参加・ご協力くださったすべての皆さまに、心より感謝申し上げます。

次回の開催もどうぞお楽しみに!

 

イベント開催にあたってご協力いただきました皆様

 
経営者交流会へ参加いただいている皆様、獨協大学様、山下ゼミの皆様、共立食品株式会社様、獨協大学 松山 恵美子様、草加市議会議員 佐藤のりかず様、フードパントリーひろっぱ様、ふーどぱんとりーBelieve様

 

PAGE TOP